「feeler」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
feelerの意味と使い方
「feeler」は「触角」という意味の名詞です。昆虫や甲殻類などが、周囲の状況を探ったり、食べ物を見つけたりするために使う、細長い感覚器官を指します。また、比喩的に、物事の成り行きや他人の気持ちを探る「探り」や「偵察」という意味でも使われます。
feeler
意味触角、触手、探り、打診、観測気球
意味触角、触手、探り、打診、観測気球
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
feelerを使ったフレーズ一覧
「feeler」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
feeler(探りを入れる人)
on the feelers(探りを入れている)
put out feelers(打診する)
a sensitive feeler(繊細な感覚を持つ人)
a political feeler(政治的な打診)
on the feelers(探りを入れている)
put out feelers(打診する)
a sensitive feeler(繊細な感覚を持つ人)
a political feeler(政治的な打診)
feelerを含む例文一覧
「feeler」を含む例文を一覧で紹介します。
The insect uses its feeler to sense its environment.
(その昆虫は感覚器で周囲を感知する)
He brushed against a feeler on the robot.
(彼はロボットの触覚に触れた)
The crab extended its feelers to explore the area.
(カニは周囲を探るために触覚を伸ばした)
Feelers detect movement and chemicals.
(触覚は動きや化学物質を感知する)
The caterpillar’s feelers are very sensitive.
(そのイモムシの触覚はとても敏感だ)
Touching the feeler caused the animal to react.
(触覚に触れるとその動物は反応した)
英単語「feeler」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。