「entamoeba」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
entamoebaの意味と使い方
「entamoeba」は「アメーバ」という意味の名詞です。これは、単細胞生物の一種で、不定形の細胞質を伸ばして移動したり、食物を取り込んだりする特徴を持ちます。特に、ヒトの腸内に寄生する「赤痢アメーバ」などが知られています。
entamoeba
意味寄生性アメーバ、原虫、赤痢アメーバ属
意味寄生性アメーバ、原虫、赤痢アメーバ属
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
entamoebaを使ったフレーズ一覧
「entamoeba」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
entamoeba histolytica(赤痢アメーバ)
entamoeba coli(大腸アメーバ)
entamoeba gingivalis(歯肉アメーバ)
entamoeba dispar(ディスパーアメーバ)
entamoeba hartmanni(ハルトマンアメーバ)
entamoeba coli(大腸アメーバ)
entamoeba gingivalis(歯肉アメーバ)
entamoeba dispar(ディスパーアメーバ)
entamoeba hartmanni(ハルトマンアメーバ)
entamoebaを含む例文一覧
「entamoeba」を含む例文を一覧で紹介します。
Entamoeba histolytica causes amoebic dysentery.
(赤痢アメーバはアメーバ赤痢を引き起こす)
Entamoeba coli is a common commensal in the human gut.
(大腸アメーバはヒトの腸によく見られる共生生物である)
The presence of Entamoeba cysts indicates fecal contamination.
(アメーバ嚢胞の存在は糞便汚染を示唆する)
Microscopic examination can detect Entamoeba in stool samples.
(顕微鏡検査で便サンプル中のアメーバを検出できる)
Entamoeba infections are more prevalent in areas with poor sanitation.
(アメーバ感染症は衛生状態の悪い地域でより蔓延している)
英単語「entamoeba」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。