「doles」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dolesの意味と使い方
「doles」は「分け与える、施す」という意味の動詞「dole」の三人称単数現在形です。また、「(政府などからの)手当、配給」という意味の名詞「dole」の複数形でもあります。
doles
意味生活保護、施し物、分配金
意味生活保護、施し物、分配金
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dolesを使ったフレーズ一覧
「doles」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
doles unemployment(失業手当)
government doles(政府の援助金)
doles system(援助制度)
receive doles(手当を受け取る)
doles distribution(手当の配布)
doles for needy(困窮者への手当)
government doles(政府の援助金)
doles system(援助制度)
receive doles(手当を受け取る)
doles distribution(手当の配布)
doles for needy(困窮者への手当)
dolesを含む例文一覧
「doles」を含む例文を一覧で紹介します。
The government provides doles to unemployed citizens.
(政府は失業者に手当を支給する)
She relied on doles during her job search.
(彼女は仕事を探している間、手当に頼った)
Charities distribute doles to those in need.
(慈善団体は困っている人々に手当を配る)
The doles helped support struggling families.
(手当は困窮する家庭を支えるのに役立った)
He criticized excessive government doles.
(彼は過剰な政府手当を批判した)
Receiving doles is sometimes seen as temporary relief.
(手当の受給は時に一時的な救済と見なされる)
英単語「doles」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。