「divisiveness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
divisivenessの意味と使い方
「divisiveness」は「分裂」という意味の名詞です。人々や集団の間に意見の相違や対立を生み出し、一体性を損なうような性質や状態を指します。政治、社会、人間関係など、様々な場面で使われ、調和を乱し、分断を深める要因となるものを表します。
意味分裂、対立、不和、意見の相違、分断
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
divisivenessを使ったフレーズ一覧
「divisiveness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
political divisiveness(政治的対立)
social divisiveness(社会的分断)
fostering divisiveness(対立を煽る)
reducing divisiveness(対立を減らす)
harmful divisiveness(有害な対立)
economic divisiveness(経済格差による対立)
cultural divisiveness(文化的な対立)
ethnic divisiveness(民族間の対立)
religious divisiveness(宗教間の対立)
divisivenessを含む例文一覧
「divisiveness」を含む例文を一覧で紹介します。
The politician’s speech was criticized for its divisiveness.
(その政治家の演説は、分断を招くとして批判された)
The company is trying to overcome the divisiveness that has plagued its departments.
(その会社は、部署を悩ませてきた分裂を乗り越えようとしている)
Social media can amplify divisiveness by creating echo chambers.
(ソーシャルメディアは、エコーチェンバーを作り出すことで、分断を増幅させることがある)
We need to find ways to reduce the divisiveness in our community.
(私たちは、地域社会の分断を減らす方法を見つける必要がある)
His comments only added to the divisiveness of the issue.
(彼のコメントは、その問題の分断をさらに深めるだけだった)
英単語「divisiveness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。