「dicot」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dicotの意味と使い方
「dicot」は「双子葉植物」という意味の名詞です。双子葉植物は、種子の中に2枚の子葉を持つ植物のグループで、一般的に網状の葉脈を持ち、花弁が4枚または5枚の倍数であることが多いです。例としては、バラ科、マメ科、ナス科などが挙げられます。
dicot
意味双子葉植物、子葉が2枚、網状脈、維管束環状など
意味双子葉植物、子葉が2枚、網状脈、維管束環状など
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dicotを使ったフレーズ一覧
「dicot」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dicotyledon(双子葉植物)
a typical dicot(典型的な双子葉植物)
dicot embryo(双子葉胚)
dicot root(双子葉根)
dicot stem(双子葉茎)
dicot leaf(双子葉葉)
dicot flower(双子葉花)
dicot family(双子葉科)
dicotyledonous plant(双子葉植物)
a typical dicot(典型的な双子葉植物)
dicot embryo(双子葉胚)
dicot root(双子葉根)
dicot stem(双子葉茎)
dicot leaf(双子葉葉)
dicot flower(双子葉花)
dicot family(双子葉科)
dicotyledonous plant(双子葉植物)
dicotを含む例文一覧
「dicot」を含む例文を一覧で紹介します。
Dicot seeds have two cotyledons.
(双子葉植物の種子には2枚の子葉がある)
Most trees are dicots.
(ほとんどの木は双子葉植物である)
A dicot typically has a taproot system.
(双子葉植物は通常、主根系を持つ)
Monocot and dicot plants differ in several key ways.
(単子葉植物と双子葉植物はいくつかの重要な点で異なる)
英単語「dicot」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。