「diapason」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
diapasonの意味と使い方
「diapason」は「音域」または「全音域」という意味の名詞です。音楽においては、楽器の音域全体や、オルガンの音色を指すこともあります。また、比喩的に「広範囲」や「全体」といった意味でも使われます。
diapason
意味音律、音域、基準音、調律音
意味音律、音域、基準音、調律音
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
diapasonを使ったフレーズ一覧
「diapason」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
diapason range(音域)
full diapason(フルディアパソン)
diapason tuning(ディアパソン調律)
diapason scale(音階)
diapason stop(オルガンのストップ)
diapason tone(音色)
full diapason(フルディアパソン)
diapason tuning(ディアパソン調律)
diapason scale(音階)
diapason stop(オルガンのストップ)
diapason tone(音色)
diapasonを含む例文一覧
「diapason」を含む例文を一覧で紹介します。
The organist adjusted the diapason stops.
(オルガン奏者はダイアパソンのストップを調整した)
A full diapason produces a rich sound.
(完全なダイアパソンは豊かな音を出す)
The choir sang in perfect diapason.
(合唱団は完全な調和で歌った)
Diapason refers to the entire range of an instrument.
(ダイアパソンは楽器の全音域を指す)
The organ’s diapason pipes were repaired.
(オルガンのダイアパソンのパイプが修理された)
He studied the diapason in classical music.
(彼はクラシック音楽のダイアパソンを学んだ)
英単語「diapason」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。