「cyma」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cymaの意味と使い方
「cyma」は「シマ」という意味の名詞です。建築用語で、特に古典建築において、凸面と凹面が組み合わさったS字型の曲線を持つモールディング(装飾的な縁取り)を指します。この曲線は、古代ギリシャやローマの建築様式に由来し、優美で洗練された印象を与えます。
cyma
意味建築の波形装飾、植物の芽生え、波形模様、S字形曲線
意味建築の波形装飾、植物の芽生え、波形模様、S字形曲線
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cymaを使ったフレーズ一覧
「cyma」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cyma curve(シーマ曲線)
cyma reversa(反り型シーマ)
cyma recta(直線型シーマ)
architectural cyma(建築用シーマ)
cyma molding(シーマモールディング)
cyma profile(シーマ断面)
cyma reversa(反り型シーマ)
cyma recta(直線型シーマ)
architectural cyma(建築用シーマ)
cyma molding(シーマモールディング)
cyma profile(シーマ断面)
cymaを含む例文一覧
「cyma」を含む例文を一覧で紹介します。
The architect specified a cyma recta for the crown molding.
(建築家はクラウンモールディングにサイマ・レクタを指定した)
The ancient Greek temples often featured intricate cyma moldings.
(古代ギリシャの神殿にはしばしば複雑なサイマの刳形が見られた)
A cyma reversa profile was used at the base of the pedestal.
(台座の基部にはサイマ・リバーサの輪郭が使われていた)
The craftsman carefully carved the cyma curve into the wooden frame.
(職人は木製の枠にサイマの曲線を慎重に彫り込んだ)
Cyma moldings add a classical elegance to architectural designs.
(サイマの刳形は建築デザインに古典的な優雅さを加える)
英単語「cyma」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。