「conidia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
conidiaの意味と使い方
「conidia」は「分生子」という意味の名詞です。これは、菌類(カビなど)が作る無性生殖胞子の一種で、胞子嚢(ほうしのう)ではなく、菌糸の先端などに直接形成されるものを指します。この分生子が風や水などによって散布され、新しい菌類を形成します。
conidia
意味分生子、菌類の無性生殖胞子
意味分生子、菌類の無性生殖胞子
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
conidiaを使ったフレーズ一覧
「conidia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
conidia(分生子)
conidia formation(分生子形成)
conidia dispersal(分生子飛散)
conidia germination(分生子発芽)
conidia production(分生子生産)
conidia release(分生子放出)
conidia structure(分生子構造)
conidia morphology(分生子形態)
conidia count(分生子数)
conidia load(分生子負荷)
conidia formation(分生子形成)
conidia dispersal(分生子飛散)
conidia germination(分生子発芽)
conidia production(分生子生産)
conidia release(分生子放出)
conidia structure(分生子構造)
conidia morphology(分生子形態)
conidia count(分生子数)
conidia load(分生子負荷)
conidiaを含む例文一覧
「conidia」を含む例文を一覧で紹介します。
Conidia are asexual reproductive spores produced by fungi.
(分生子は真菌によって生成される無性生殖胞子である)
The conidia are dispersed by wind and water.
(分生子は風と水によって散布される)
Conidia germinate under favorable conditions to form new hyphae.
(分生子は好条件の下で発芽し、新しい菌糸を形成する)
The identification of conidia is crucial for fungal species identification.
(分生子の同定は、真菌種の同定に不可欠である)
Some conidia can cause allergic reactions in humans.
(一部の分生子は、人間に対してアレルギー反応を引き起こす可能性がある)
英単語「conidia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。