「cognizable」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cognizableの意味と使い方
「cognizable」は「認知できる・法律上認められる」という意味の形容詞です。知覚や理解が可能であることを指す一般的な意味と、法律文脈で特定の訴訟や罪が裁判所で扱える対象であることを表す意味があります。判断や認識が可能な範囲を示す際に使われます。
cognizable
意味認識できる、認知できる、審理対象の、管轄権のある
意味認識できる、認知できる、審理対象の、管轄権のある
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cognizableを使ったフレーズ一覧
「cognizable」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cognizable by law(法的に認識可能な)
cognizable offense(訴追可能な犯罪)
cognizable harm(認識可能な損害)
cognizable interest(認識可能な利害)
cognizable claim(認識可能な請求)
cognizable offense(訴追可能な犯罪)
cognizable harm(認識可能な損害)
cognizable interest(認識可能な利害)
cognizable claim(認識可能な請求)
cognizableを含む例文一覧
「cognizable」を含む例文を一覧で紹介します。
The injury was cognizable under the law.
(その怪我は法的に認められるものであった)
The claim is not cognizable in this court.
(その訴えはこの裁判所では扱えない)
The issue is cognizable by the committee.
(その問題は委員会で審議できる)
英単語「cognizable」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。