「cheesecloth」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cheeseclothの意味と使い方
「cheesecloth」は「チーズクロス」という意味の名詞です。これは、目の粗い綿織物で、チーズを作る際に水分を切ったり、布巾として使われたりするほか、料理の下ごしらえや濾過、さらには工芸品や装飾にも利用される多用途な素材です。
cheesecloth
意味チーズ濾し布、ガーゼ状薄布
意味チーズ濾し布、ガーゼ状薄布
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cheeseclothを使ったフレーズ一覧
「cheesecloth」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cheesecloth(チーズクロス)
wrap in cheesecloth(チーズクロスで包む)
strain through cheesecloth(チーズクロスで濾す)
line a colander with cheesecloth(ザルにチーズクロスを敷く)
use cheesecloth for straining(濾すのにチーズクロスを使う)
wrap in cheesecloth(チーズクロスで包む)
strain through cheesecloth(チーズクロスで濾す)
line a colander with cheesecloth(ザルにチーズクロスを敷く)
use cheesecloth for straining(濾すのにチーズクロスを使う)
cheeseclothを含む例文一覧
「cheesecloth」を含む例文を一覧で紹介します。
She used cheesecloth to strain the sauce.
(彼女はソースを濾すためにチーズクロスを使った)
The cheesecloth is perfect for making tofu.
(チーズクロスは豆腐作りに最適だ)
Wrap the herbs in cheesecloth to make a bouquet garni.
(ブーケガルニを作るにはハーブをチーズクロスで包む)
Use cheesecloth to remove the pulp from the juice.
(ジュースから果肉を取り除くためにチーズクロスを使う)
The artist used cheesecloth to create texture on the canvas.
(その芸術家はキャンバスに質感を作るためにチーズクロスを使った)
英単語「cheesecloth」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。