「bioavailable」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
bioavailableの意味と使い方
「bioavailable」は「生物学的利用可能な」という意味の形容詞です。これは、摂取された物質(特に薬物や栄養素)が、体内で吸収され、標的となる組織に到達し、そこで生理学的な効果を発揮できる程度や速度を表します。つまり、体内でどれだけ「使える」状態になるかを示します。
意味生物学的利用能が高い、生体利用効率が良い、吸収されやすい
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
bioavailableを使ったフレーズ一覧
「bioavailable」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
more bioavailable(より吸収率が高い)
bioavailable form(吸収されやすい形態)
bioavailable nutrient(吸収されやすい栄養素)
bioavailable compound(吸収されやすい化合物)
bioavailable drug(吸収されやすい薬)
bioavailableを含む例文一覧
「bioavailable」を含む例文を一覧で紹介します。
The drug needs to be highly bioavailable to be effective.
(その薬は効果を発揮するために高い生物学的利用能を持つ必要がある)
Iron from plant sources is less bioavailable than iron from meat.
(植物由来の鉄は肉由来の鉄よりも生物学的利用能が低い)
This supplement ensures the nutrients are easily bioavailable to your body.
(このサプリメントは栄養素が体内で容易に利用可能であることを保証します)
The new formulation made the active ingredient more bioavailable.
(新しい製剤は有効成分の生物学的利用能を高めた)
Only a small fraction of the contaminant was bioavailable in the soil.
(汚染物質のごく一部だけが土壌中で生物学的に利用可能だった)
英単語「bioavailable」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。