「benthos」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
benthosの意味と使い方
「benthos」は「底生生物」という意味の名詞です。水域の底に生息する生物の総称で、海や湖、河川などの底質(砂、泥、岩など)に付着したり、潜ったりして生活する生物を指します。プランクトンやネクトン(遊泳生物)とは区別されます。
意味底生生物、水底生物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
benthosを使ったフレーズ一覧
「benthos」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
benthic zone(底生帯)
benthic organisms(底生生物)
benthic habitat(底生生息地)
benthic environment(底生環境)
deep-sea benthos(深海底生生物)
marine benthos(海洋底生生物)
freshwater benthos(淡水底生生物)
benthic fauna(底生動物)
benthic flora(底生植物)
benthosを含む例文一覧
「benthos」を含む例文を一覧で紹介します。
The benthos plays a crucial role in marine ecosystems.
(ベントスは海洋生態系において極めて重要な役割を果たす)
Scientists study the diversity of benthos in different ocean depths.
(科学者たちは異なる水深におけるベントスの多様性を研究している)
Many fish species feed on the benthos found on the seafloor.
(多くの魚種が海底で見られるベントスを餌としている)
Pollution can severely impact the health and composition of the benthos.
(汚染はベントスの健全性と構成に深刻な影響を与える可能性がある)
The benthos includes a wide range of organisms, from tiny worms to large crustaceans.
(ベントスには、小さな虫から大きな甲殻類まで、幅広い生物が含まれる)
英単語「benthos」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。