lv4. 難級英単語

「aversive」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

aversive」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

aversiveの意味と使い方

「aversive」は「嫌悪的な・避けたい」という意味の形容詞です。心理学では、不快刺激や嫌悪感を引き起こす性質、回避行動を誘発する要因を指します。行動療法や学習理論で、嫌悪的経験を通じて行動を制御・変化させる場面でよく用いられます。

aversive
意味嫌悪感を引き起こす、不快な、回避させる
発音記号/əˈvɝsəv/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

aversiveを使ったフレーズ一覧

「aversive」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

aversive therapy(嫌悪療法)
aversive conditioning(嫌悪条件づけ)
aversive stimuli(嫌悪刺激)
aversive reaction(嫌悪反応)
aversive behavior(嫌悪行動)
スポンサーリンク

aversiveを含む例文一覧

「aversive」を含む例文を一覧で紹介します。

Aversive stimuli can cause avoidance behavior.
(嫌悪刺激は回避行動を引き起こす可能性がある)

The patient showed an aversive reaction to the treatment.
(患者は治療に対して嫌悪反応を示した)

He has an aversive personality, making it difficult to work with him.
(彼は嫌な性格で、一緒に仕事をするのが難しい)

Many people find public speaking an aversive experience.
(多くの人は人前でのスピーチを嫌な経験だと感じる)

The company used aversive marketing tactics to discourage competitors.
(その会社は競合他社を抑止するために嫌悪感を与えるマーケティング戦術を用いた)

英単語「aversive」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク