lv4. 難級英単語

「anthracnose」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

anthracnose」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

anthracnoseの意味と使い方

anthracnoseは「アントラクノース」という意味の名詞です。主に植物に発生する病害の一種で、炭疽病(たんそびょう)とも呼ばれます。この病気は、カビ(糸状菌)によって引き起こされ、葉、茎、果実などに黒い斑点や病斑を形成し、ひどい場合には植物の生育を妨げたり枯らしたりします。

anthracnose
意味炭疽病、植物の病気、黒い斑点や潰瘍ができる
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

anthracnoseを使ったフレーズ一覧

「anthracnose」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

anthracnose disease(アントラクノース病)
anthracnose infection(アントラクノース感染)
anthracnose symptoms(アントラクノース症状)
anthracnose control(アントラクノース防除)
anthracnose management(アントラクノース管理)
anthracnose outbreak(アントラクノース発生)
anthracnose fungus(アントラクノース菌)
anthracnose on crops(作物のアントラクノース)
anthracnose on trees(樹木のアントラクノース)
anthracnose resistant varieties(アントラクノース抵抗性品種)
スポンサーリンク

anthracnoseを含む例文一覧

「anthracnose」を含む例文を一覧で紹介します。

Anthracnose affects many types of plants.
(炭疽病は多くの種類の植物に影響を与える)

The farmer treated the crops for anthracnose.
(農夫は作物の炭疽病を治療した)

Anthracnose causes dark lesions on leaves.
(炭疽病は葉に黒い病斑を引き起こす)

Proper watering can help prevent anthracnose.
(適切な水やりは炭疽病を防ぐのに役立つ)

Anthracnose spreads quickly in humid conditions.
(炭疽病は湿度の高い条件で急速に広がる)

Gardeners often monitor plants for signs of anthracnose.
(庭師はしばしば炭疽病の兆候を植物で確認する)

英単語「anthracnose」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク