「abductor」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
abductorの意味と使い方
「abductor」は「外転筋・誘拐する人」という意味の名詞です。医学・解剖学では体の部位を外側へ動かす筋肉を指し、運動機能を説明する際に重要な用語です。一方、犯罪文脈では人を不法に連れ去る誘拐犯を意味します。文脈により専門用語と一般語で大きく意味が分かれる語です。
abductor
意味誘拐犯、外転筋、誘拐者、拉致犯
意味誘拐犯、外転筋、誘拐者、拉致犯
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
abductorを使ったフレーズ一覧
「abductor」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
abductor muscle(内転筋)
abductor pollicis longus(長母指外転筋)
abductor hallucis(母趾外転筋)
abductor digiti minimi(小指外転筋)
abductor spasm(外転筋痙攣)
abductor pollicis longus(長母指外転筋)
abductor hallucis(母趾外転筋)
abductor digiti minimi(小指外転筋)
abductor spasm(外転筋痙攣)
abductorを含む例文一覧
「abductor」を含む例文を一覧で紹介します。
The abductor took the child from the playground.
(誘拐犯は遊び場から子供を連れ去った)
The police are searching for the abductor.
(警察は誘拐犯を捜索している)
The abductor muscles help you move your legs sideways.
(外転筋は脚を横に動かすのに役立つ)
英単語「abductor」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。