「wobbler」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wobblerの意味と使い方
「wobbler」は「ぐらつくもの、不安定なもの」という意味の名詞です。特に、釣りで使うルアーの一種で、水中で左右に揺れ動く動きで魚をおびき寄せるものを指すことが多いです。また、乳幼児が使うストロー付きコップで、倒れにくいように底が重くなっているものや、政治家が選挙区を頻繁に変える様子を指す比喩的な表現としても使われます。
wobbler
意味よろめく人、不安定なもの、おもちゃ、揺れるもの
意味よろめく人、不安定なもの、おもちゃ、揺れるもの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wobblerを使ったフレーズ一覧
「wobbler」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wobbler(ぐらつくもの、不安定なもの)
fishing lure wobbler(釣り用ルアーのウォブラー)
wobbler syndrome(ウォブラー症候群、馬の病気)
wobbler fan(首振り扇風機)
wobbler chair(バランスボールチェア)
fishing lure wobbler(釣り用ルアーのウォブラー)
wobbler syndrome(ウォブラー症候群、馬の病気)
wobbler fan(首振り扇風機)
wobbler chair(バランスボールチェア)
wobblerを含む例文一覧
「wobbler」を含む例文を一覧で紹介します。
The dog is a wobbler when excited.
(その犬は興奮するとよろめく)
He put the wobbler on the shelf carefully.
(彼はよろめく人形を棚に慎重に置いた)
The toddler was a little wobbler learning to walk.
(その幼児は歩くのを学ぶとき少しよろめいた)
The fishing lure called a wobbler moves side to side.
(「ウォブラー」というルアーは左右に動く)
She felt like a wobbler after spinning around.
(彼女はくるくる回ってふらふらした気分になった)
The table was a wobbler because one leg was short.
(テーブルは脚が一本短くてぐらついていた)
英単語「wobbler」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。