「windlass」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
windlassの意味と使い方
「windlass」は「ウインドラス」という意味の名詞です。これは、ロープや鎖などを巻き取るために使用される、水平または垂直の軸を持つ巻き上げ装置で、特に船舶で錨(いかり)を上げ下ろしする際に用いられます。
windlass
意味巻上げ機、ウインチ、滑車装置
意味巻上げ機、ウインチ、滑車装置
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
windlassを使ったフレーズ一覧
「windlass」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
windlass(巻き上げ機)
heave on the windlass(巻き上げ機を操作する)
turn the windlass(巻き上げ機を回す)
anchor windlass(錨の巻き上げ機)
manual windlass(手動巻き上げ機)
electric windlass(電動巻き上げ機)
heave on the windlass(巻き上げ機を操作する)
turn the windlass(巻き上げ機を回す)
anchor windlass(錨の巻き上げ機)
manual windlass(手動巻き上げ機)
electric windlass(電動巻き上げ機)
windlassを含む例文一覧
「windlass」を含む例文を一覧で紹介します。
The sailors used a windlass to raise the anchor.
(船員たちは錨を上げるためにウィンドラスを使った)
The old windlass creaked as it turned.
(古いウィンドラスは回るたびに軋んだ)
He operated the windlass carefully.
(彼はウィンドラスを慎重に操作した)
The windlass helped lift the heavy cargo.
(ウィンドラスは重い貨物を持ち上げるのに役立った)
英単語「windlass」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。