「unrighteousness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
unrighteousnessの意味と使い方
「unrighteousness」は「不正」「不義」「悪」という意味の名詞です。道徳的、倫理的に正しくない状態や行為を指し、神の基準や法に反する行いを表す場合にも使われます。
unrighteousness
意味不正、不義、邪悪、不道徳、罪深さ
意味不正、不義、邪悪、不道徳、罪深さ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
unrighteousnessを使ったフレーズ一覧
「unrighteousness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
unrighteousness(不正、不義)
deeds of unrighteousness(不正な行い)
living in unrighteousness(不義のうちに生きる)
struggle against unrighteousness(不正との闘い)
the path of unrighteousness(不正の道)
overcome unrighteousness(不正を克服する)
deeds of unrighteousness(不正な行い)
living in unrighteousness(不義のうちに生きる)
struggle against unrighteousness(不正との闘い)
the path of unrighteousness(不正の道)
overcome unrighteousness(不正を克服する)
unrighteousnessを含む例文一覧
「unrighteousness」を含む例文を一覧で紹介します。
He was accused of unrighteousness in his business dealings.
(彼は商取引における不正を非難された)
The Bible speaks of unrighteousness as a sin.
(聖書は不義を罪として説いている)
They fought against the unrighteousness of the regime.
(彼らはその政権の不正義に立ち向かった)
The judge condemned the unrighteousness of the crime.
(裁判官はその犯罪の不正義を非難した)
We must strive to overcome unrighteousness in society.
(私たちは社会における不正義を克服するために努力しなければならない)
英単語「unrighteousness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。