lv4. 難級英単語

「uncouth」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

uncouth」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

uncouthの意味と使い方

「uncouth」は「無作法な、洗練されていない、粗野な」という意味の形容詞です。言葉遣いや態度が洗練されておらず、品がない様子を表します。

uncouth
意味無作法な、粗野な、下品な、不格好な
発音記号/ˈənˈkuθ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

uncouthを使ったフレーズ一覧

「uncouth」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

uncouth behavior(無作法な振る舞い)
uncouth manners(無作法なマナー)
uncouth language(下品な言葉遣い)
uncouth appearance(不潔な身なり)
uncouth person(無愛想な人)
uncouth habits(粗野な習慣)
スポンサーリンク

uncouthを含む例文一覧

「uncouth」を含む例文を一覧で紹介します。

He had an uncouth way of eating.
(彼は無作法な食べ方をした)

The uncouth behavior of the guests ruined the party.
(客たちの無作法な振る舞いがパーティーを台無しにした)

She found his uncouth jokes offensive.
(彼女は彼の品のない冗談を不快に感じた)

His uncouth manners were embarrassing.
(彼の無作法なマナーは恥ずかしかった)

The uncouth language he used was inappropriate.
(彼が使った下品な言葉は不適切だった)

英単語「uncouth」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク