lv4. 難級英単語

「unadorned」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

unadorned」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

unadornedの意味と使い方

「unadorned」は「飾り気のない・質素な」という意味の形容詞です。装飾や余計な付加物がなく、シンプルで自然な状態を表します。建築、デザイン、文章、服装などさまざまな文脈で使われ、控えめで洗練された美しさや、本質的な形・機能を強調する際に用いられます。

unadorned
意味飾りのない、簡素な、ありのままの
発音記号/ˌənəˈdɔɹnd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

unadornedを使ったフレーズ一覧

「unadorned」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

unadorned beauty(飾り気のない美しさ)
unadorned truth(飾らない真実)
unadorned style(飾り気のないスタイル)
unadorned speech(率直な言葉)
unadorned fact(ありのままの事実)
unadorned room(飾り気のない部屋)
unadorned sincerity(飾り気のない誠実さ)
unadorned simplicity(飾り気のないシンプルさ)
unadorned elegance(飾り気のない上品さ)
unadorned honesty(飾り気のない正直さ)
スポンサーリンク

unadornedを含む例文一覧

「unadorned」を含む例文を一覧で紹介します。

The room was unadorned, with plain white walls.
(その部屋は飾り気がなく、壁はただ白いだけだった)

Her speech was unadorned and direct.
(彼女のスピーチは飾り気がなく、率直だった)

He preferred an unadorned style of writing.
(彼は飾り気のない文章スタイルを好んだ)

The unadorned truth can be hard to accept.
(飾り気のない真実は受け入れがたいことがある)

She wore an unadorned silver necklace.
(彼女は飾り気のない銀のネックレスをつけていた)

The architect favored unadorned, functional design.
(その建築家は飾り気のない機能的なデザインを好んだ)

The cake was simple and unadorned, perfect for the occasion.
(そのケーキはシンプルで飾り気がなく、その場にぴったりだった)

He gave an unadorned account of the events.
(彼は事件の飾り気のない説明をした)

The beauty of the landscape was unadorned.
(その風景の美しさは飾り気がなかった)

She appreciated the unadorned honesty of his words.
(彼女は彼の言葉の飾り気のない正直さを評価した)

英単語「unadorned」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク