「ulnar」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ulnarの意味と使い方
「ulnar」は「尺骨の・尺骨側の」という意味の形容詞です。人体の前腕にある尺骨(ulna)に関連する部位、神経、動脈などを示す医学・解剖学用語です。手首や手の小指側に位置する構造や動作、病態の説明に使われることが多く、専門的な医療文献でよく見られます。
ulnar
意味尺骨の、尺骨側の、小指側の
意味尺骨の、尺骨側の、小指側の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ulnarを使ったフレーズ一覧
「ulnar」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ulnar nerve(尺骨神経)
ulnar artery(尺骨動脈)
ulnar deviation(尺屈)
ulnar collateral ligament(尺側側副靭帯)
ulnar styloid process(尺骨茎状突起)
ulnar artery(尺骨動脈)
ulnar deviation(尺屈)
ulnar collateral ligament(尺側側副靭帯)
ulnar styloid process(尺骨茎状突起)
ulnarを含む例文一覧
「ulnar」を含む例文を一覧で紹介します。
The ulnar nerve runs down the arm.
(尺骨神経は腕を下ります)
He experienced ulnar nerve entrapment.
(彼は尺骨神経絞扼を経験しました)
The ulnar artery is located on the medial side of the forearm.
(尺骨動脈は前腕の内側にあります)
The ulnar side of the hand is the pinky finger side.
(手の尺側は小指側です)
英単語「ulnar」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。