lv4. 難級英単語

「truism」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

truism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

truismの意味と使い方

「truism」は「自明の理・ありふれた真実」という意味の名詞です。誰もが知っている事実や当然の結論を指し、わざわざ言うまでもないことを表します。文学や議論の文脈では、皮肉や批判的なニュアンスで使われることもあり、単なる常識や当たり前の主張を軽く表現する際に用いられます。

truism
意味自明の真理、当たり前のこと、陳腐な言説
発音記号/ˈtɹuɪzəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

truismを使ったフレーズ一覧

「truism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

truism statement(自明の理の文)
common truism(よくある自明の理)
obvious truism(明らかな真理)
truism in literature(文学の自明の理)
accepted truism(受け入れられた真理)
truism principle(自明の原則)
スポンサーリンク

truismを含む例文一覧

「truism」を含む例文を一覧で紹介します。

It’s a truism that honesty is the best policy.
(正直が最善の策であるというのは、誰でも知っていることだ)

The sun rises in the east is a truism.
(太陽が東から昇るというのは、当たり前のことだ)

That hard work pays off is a truism.
(努力は報われるというのは、自明の理だ)

He stated the obvious, a mere truism.
(彼は当たり前のこと、単なる常識を述べた)

The truism that time flies when youre having fun is often repeated.
(楽しい時は時間が経つのが早いという常識は、よく繰り返される)

英単語「truism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク