「triticum」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
triticumの意味と使い方
「triticum」は「小麦」という意味の名詞です。イネ科コムギ属の総称であり、パンや麺類などの主食として世界中で栽培されている穀物です。
triticum
意味小麦、小麦属
意味小麦、小麦属
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
triticumを使ったフレーズ一覧
「triticum」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
triticum aestivum(コムギ)
triticum durum(デュラム小麦)
triticum monococcum(エンマー小麦)
triticum dicoccum(エンマー小麦)
triticum turgidum(エンマー小麦)
triticum spelta(スペルト小麦)
triticum durum(デュラム小麦)
triticum monococcum(エンマー小麦)
triticum dicoccum(エンマー小麦)
triticum turgidum(エンマー小麦)
triticum spelta(スペルト小麦)
triticumを含む例文一覧
「triticum」を含む例文を一覧で紹介します。
Triticum aestivum is the most widely cultivated species of wheat.
(コムギは最も広く栽培されている小麦の種類です)
The genus Triticum includes various species of wheat.
(コムギ属には様々な種類の小麦が含まれます)
Ancient grains like Triticum monococcum are gaining popularity.
(コムギ属の古代穀物であるヒトツブコムギは人気が高まっています)
Researchers are studying the genetic diversity within Triticum.
(研究者たちはコムギ属内の遺伝的多様性を研究しています)
The bread we eat often comes from Triticum aestivum.
(私たちが食べるパンはしばしばコムギから来ています)
英単語「triticum」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。