「tercentenary」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tercentenaryの意味と使い方
「tercentenary」は「三百周年の・三百年祭の」という意味の形容詞・名詞です。ある出来事や組織、都市などが成立してから300年経過したことを記念する際に使われます。歴史的な記念行事や祝賀イベントの文脈で用いられ、300年にわたる継続や伝統を祝う意味を持つ語です。
意味300周年記念、300年祭
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tercentenaryを使ったフレーズ一覧
「tercentenary」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
tercentenary of the founding(創立300周年)
tercentenary exhibition(300周年記念展覧会)
tercentenary of independence(独立300周年)
tercentenary of the university(大学創立300周年)
tercentenaryを含む例文一覧
「tercentenary」を含む例文を一覧で紹介します。
The university celebrated its tercentenary with a grand gala.
(大学は創立300周年を盛大な祝賀会で祝った)
The tercentenary of the city’s founding was marked by a series of historical events.
(市の創設300周年は一連の歴史的な出来事で記念された)
We are planning a special exhibition for the tercentenary of the famous author’s birth.
(私たちは有名な作家の生誕300周年のために特別な展示を計画しています)
The museum is hosting a special event to commemorate the tercentenary of the invention.
(その博物館は、その発明の300周年を記念する特別なイベントを開催しています)
The tercentenary celebration brought together people from all over the world.
(300周年の祝賀会は世界中から人々を集めた)
英単語「tercentenary」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。