lv4. 難級英単語

「syllogism」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

syllogism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

syllogismの意味と使い方

「syllogism」は「三段論法」という意味の名詞です。論理学における推論の形式で、二つの前提から必然的に結論を導く論理構造を指します。典型的には「大前提・小前提・結論」の形を取り、論理的な整合性や推論の妥当性を評価する際に使われます。哲学や論理学、法学の議論などで重要な概念です。

syllogism
意味三段論法、演繹的推論、論理的思考、結論導出
発音記号/sˈɪləd‍ʒˌɪzəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

syllogismを使ったフレーズ一覧

「syllogism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

a syllogism(三段論法)
a valid syllogism(妥当な三段論法)
a deductive syllogism(演繹的三段論法)
a logical syllogism(論理的な三段論法)
a false syllogism(誤った三段論法)
スポンサーリンク

syllogismを含む例文一覧

「syllogism」を含む例文を一覧で紹介します。

A syllogism consists of two premises and a conclusion.
(三段論法は2つの前提と結論で構成される)

He explained the argument using a simple syllogism.
(彼は単純な三段論法を使って議論を説明した)

Syllogism is a basic tool in logic.
(三段論法は論理学の基本的な手法だ)

She solved the puzzle by recognizing a syllogism.
(彼女は三段論法を認識してパズルを解いた)

The philosopher analyzed the syllogism carefully.
(哲学者は三段論法を注意深く分析した)

A valid syllogism guarantees a logical conclusion.
(妥当な三段論法は論理的な結論を保証する)

英単語「syllogism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク