「sentience」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sentienceの意味と使い方
「sentience」は「意識」「感覚能力」という意味の名詞です。これは、外部からの刺激を感じ取り、それに対して反応する能力、あるいは意識や感情を持つ能力を指します。単に生きているだけでなく、経験を認識し、主観的な感覚を持つことを意味します。
sentience
意味感覚、知覚、意識、感情を持つ能力や状態
意味感覚、知覚、意識、感情を持つ能力や状態
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sentienceを使ったフレーズ一覧
「sentience」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sentience(意識、感覚)
a being with sentience(意識を持つ存在)
the capacity for sentience(意識能力)
the dawn of sentience(意識の夜明け)
artificial sentience(人工意識)
the question of sentience(意識の問題)
animal sentience(動物の意識)
machine sentience(機械の意識)
exploring sentience(意識を探求する)
the nature of sentience(意識の本質)
a being with sentience(意識を持つ存在)
the capacity for sentience(意識能力)
the dawn of sentience(意識の夜明け)
artificial sentience(人工意識)
the question of sentience(意識の問題)
animal sentience(動物の意識)
machine sentience(機械の意識)
exploring sentience(意識を探求する)
the nature of sentience(意識の本質)
sentienceを含む例文一覧
「sentience」を含む例文を一覧で紹介します。
Humans possess sentience.
(人間には感覚・意識がある)
Artificial intelligence has limited sentience.
(人工知能には限定的な感覚・意識がある)
Sentience allows beings to perceive their environment.
(感覚・意識は生物が環境を知覚することを可能にする)
The novel explores the sentience of animals.
(その小説は動物の感覚・意識を探求している)
Sentience is a topic in philosophy.
(感覚・意識は哲学のテーマだ)
Some argue that plants show a form of sentience.
(植物もある種の感覚・意識を示すと主張する人がいる)
英単語「sentience」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。