lv4. 難級英単語

「reticent」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

reticent」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

reticentの意味と使い方

「reticent」は「寡黙な、控えめな」という意味の形容詞です。自分の考えや感情をあまり表に出さず、口数が少ない様子を表します。内気な性格や、秘密を守ろうとする態度など、様々な状況で使われます。

reticent
意味口数の少ない、控えめな、無口な、遠慮がちな
発音記号/ˈɹɛtɪsənt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

reticentを使ったフレーズ一覧

「reticent」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

reticent about(~について口が重い)
reticent by nature(生まれつき控えめな)
reticent to speak(話したがらない)
reticent in expressing feelings(感情表現が控えめな)
a reticent smile(控えめな微笑み)
スポンサーリンク

reticentを含む例文一覧

「reticent」を含む例文を一覧で紹介します。

He was reticent about his past.
(彼は過去について口が重かった)

She was reticent to share her true feelings.
(彼女は本当の気持ちを打ち明けるのをためらった)

The politician remained reticent on the controversial issue.
(その政治家は論争の的となっている問題について沈黙を守った)

Despite his reticent nature, he was a good listener.
(彼は控えめな性格にもかかわらず、聞き上手だった)

The company was reticent about releasing the financial results.
(その会社は財務結果の公表に消極的だった)

英単語「reticent」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク