「qualia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
qualiaの意味と使い方
「qualia」は「クオリア」という意味の名詞の複数形で、個々の主観的経験の質や感覚の特徴を指します。意識研究や哲学で重要な概念で、同じ刺激でも人によって感じ方が異なることや、主観的な体験そのものの性質を考察する際に用いられます。
意味質感、クオリア、感覚質、主観的経験、意識の質
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
qualiaを使ったフレーズ一覧
「qualia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
the hard problem of consciousness(意識のハードプロブレム、クオリアの発生メカニズム)
subjective experience(主観的な経験、クオリアそのもの)
phenomenal consciousness(現象的意識、クオリアを伴う意識)
qualia and meaning(クオリアと意味、経験の質が意味にどう関わるか)
qualia and perception(クオリアと知覚、知覚される質)
qualia and color(クオリアと色、色の主観的な見え方)
qualia and pain(クオリアと痛み、痛みの主観的な感覚)
qualia in philosophy of mind(心の哲学におけるクオリア、意識研究の中心概念)
qualiaを含む例文一覧
「qualia」を含む例文を一覧で紹介します。
The subjective experience of seeing red is a classic example of qualia.
(赤い色を見るという主観的な経験は、クオリアの古典的な例です)
Philosophers debate whether artificial intelligence can ever possess qualia.
(哲学者は、人工知能がクオリアを持つことができるかどうかを議論しています)
Understanding qualia is central to the mind-body problem.
(クオリアの理解は、心身問題の中心です)
The taste of chocolate is a personal qualia that is difficult to describe.
(チョコレートの味は、説明が難しい個人的なクオリアです)
Neuroscience seeks to find the neural correlates of qualia.
(神経科学は、クオリアの神経相関を見つけようとしています)
英単語「qualia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。