「pseudorandom」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pseudorandomの意味と使い方
「pseudorandom」は「擬似乱数」という意味の形容詞です。真の乱数のようにランダムに見えるが、実際には特定のアルゴリズムによって生成されるため、決定論的な数列であることを指します。コンピュータプログラムなどで、乱数が必要な場面で利用されます。
意味擬似的な乱数、見かけ上ランダム、規則的な乱数生成
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pseudorandomを使ったフレーズ一覧
「pseudorandom」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pseudorandom generator(疑似乱数生成器)
pseudorandom sequence(疑似乱数列)
pseudorandom output(疑似乱数出力)
pseudorandom algorithm(疑似乱数アルゴリズム)
pseudorandomを含む例文一覧
「pseudorandom」を含む例文を一覧で紹介します。
A pseudorandom number generator produces sequences that appear random but are actually deterministic.
(擬似乱数生成器は、ランダムに見えるが実際には決定論的な数列を生成します)
The game uses a pseudorandom algorithm to ensure unpredictable outcomes.
(そのゲームは、予測不可能な結果を保証するために擬似乱数アルゴリズムを使用しています)
Cryptography relies heavily on pseudorandom sequences for security.
(暗号化は、セキュリティのために擬似乱数列に大きく依存しています)
We need to test the quality of the pseudorandom numbers generated.
(生成された擬似乱数の品質をテストする必要があります)
This simulation requires a good pseudorandom number generator.
(このシミュレーションには、優れた擬似乱数生成器が必要です)
英単語「pseudorandom」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。