「pervasiveness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pervasivenessの意味と使い方
「pervasiveness」は「普及性」や「浸透性」という意味の名詞です。影響・存在・特徴などが広く行き渡る性質や程度を指し、社会現象、文化、技術、思想などが広範囲に及んでいることを評価する際に用いられます。
意味普及、浸透、蔓延、広がり
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pervasivenessを使ったフレーズ一覧
「pervasiveness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
the pervasiveness of technology(テクノロジーの普及)
the pervasiveness of pollution(汚染の蔓延)
the pervasiveness of fear(恐怖の蔓延)
the pervasiveness of misinformation(誤情報の蔓延)
the pervasiveness of advertising(広告の蔓延)
the pervasiveness of a certain trend(あるトレンドの普及)
the pervasiveness of a particular culture(特定の文化の普及)
the pervasiveness of a disease(病気の蔓延)
the pervasiveness of violence(暴力の蔓延)
pervasivenessを含む例文一覧
「pervasiveness」を含む例文を一覧で紹介します。
The pervasiveness of social media has changed how we communicate.
(ソーシャルメディアの普及は私たちのコミュニケーション方法を変えた)
The pervasiveness of misinformation online is a serious concern.
(オンラインでの誤情報の蔓延は深刻な懸念事項である)
We are concerned about the pervasiveness of plastic pollution in our oceans.
(私たちは海洋におけるプラスチック汚染の広がりを懸念している)
The pervasiveness of technology in our daily lives is undeniable.
(私たちの日常生活におけるテクノロジーの普及は否定できない)
The pervasiveness of this new trend is surprising.
(この新しいトレンドの広がりは驚くべきだ)
英単語「pervasiveness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。