lv4. 難級英単語

「pedant」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

pedant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

pedantの意味と使い方

「pedant」は「学究家」という意味の名詞です。些細な学問や規則にこだわり、他人にそれを押し付けたり、見せびらかしたりする人を指します。知識をひけらかす、小難しいことを言う、といったニュアンスで使われることが多いです。

pedant
意味学識をひけらかす人、細部にこだわる人、形式主義者
発音記号/ˈpɛdənt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

pedantを使ったフレーズ一覧

「pedant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

pedant behavior(学者ぶった行動)
be a pedant(細かいことにうるさい人である)
pedant in class(授業でうるさい人)
pedantic remark(学者ぶった発言)
pedantical attention(細かすぎる注意)
スポンサーリンク

pedantを含む例文一覧

「pedant」を含む例文を一覧で紹介します。

He’s such a pedant, always correcting everyone’s grammar.
(彼は本当に鼻持ちならない人で、いつもみんなの文法を訂正する)

Don’t be a pedant; let’s just enjoy the movie.
(ケチをつけるのはやめよう、映画を楽しもうよ)

She dislikes pedants who focus on minor details.
(彼女は些細なことにこだわる気取り屋が嫌いだ)

The professor was known for being a pedant in his lectures.
(その教授は講義で細部にこだわることで知られていた)

He’s not a pedant, just someone who values accuracy.
(彼は気取り屋ではなく、正確さを重んじる人だ)

英単語「pedant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク