「parsimonious」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
parsimoniousの意味と使い方
「parsimonious」は「けちな、倹約な」という意味の形容詞です。必要以上に無駄遣いをせず、お金や資源を大切に使う様子を表しますが、しばしば度が過ぎて、出し惜しみをする、ケチであるという否定的なニュアンスで使われることもあります。
意味倹約な、けちな、過度に節約する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
parsimoniousを使ったフレーズ一覧
「parsimonious」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
parsimonious in his praise(褒め言葉に乏しい)
parsimonious use of resources(資源の乏しい使い方)
parsimonious lifestyle(倹約な生活様式)
parsimonious approach(控えめなアプローチ)
parsimoniousを含む例文一覧
「parsimonious」を含む例文を一覧で紹介します。
He is so parsimonious that he never buys anything he doesn’t absolutely need.
(彼は非常に倹約家で、本当に必要なもの以外は決して買わない)
She was parsimonious with her praise, offering it only when it was truly deserved.
(彼女は褒め言葉に倹約で、本当に値する時にしか与えなかった)
The parsimonious old man lived in a tiny apartment and ate very simple meals.
(その倹約家の老人は小さなアパートに住み、非常に質素な食事をしていた)
Despite his wealth, he remained parsimonious, always looking for the cheapest option.
(裕福であるにもかかわらず、彼は常に最も安い選択肢を探し、倹約を続けた)
The company’s parsimonious approach to spending led to its downfall.
(その会社の支出に対する倹約的なアプローチが、破滅につながった)
英単語「parsimonious」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。