「parenchyma」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
parenchymaの意味と使い方
「parenchyma」は「実質組織」という意味の名詞です。植物や動物の器官において、機能を直接担う主要な細胞や組織を指します。例えば、植物では光合成や貯蔵を行う葉や茎の組織、動物では臓器の機能を支える肝臓や腎臓の実質部分などを示し、支持組織や結合組織と対比されます。
parenchyma
意味柔組織、実質組織、基本組織、実質細胞
意味柔組織、実質組織、基本組織、実質細胞
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
parenchymaを使ったフレーズ一覧
「parenchyma」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
parenchyma(実質組織)
lung parenchyma(肺実質)
liver parenchyma(肝実質)
brain parenchyma(脳実質)
parenchyma cells(実質細胞)
parenchyma tissue(実質組織)
lung parenchyma(肺実質)
liver parenchyma(肝実質)
brain parenchyma(脳実質)
parenchyma cells(実質細胞)
parenchyma tissue(実質組織)
parenchymaを含む例文一覧
「parenchyma」を含む例文を一覧で紹介します。
The parenchyma of the liver is responsible for many metabolic functions.
(肝臓の実質は多くの代謝機能をつかさどっている)
The plant’s stem contained a large amount of parenchyma tissue.
(その植物の茎には、多くの柔組織が含まれていた)
The parenchyma cells in the leaf perform photosynthesis.
(葉の柔細胞は光合成を行う)
A tumor was found in the lung parenchyma.
(肺の実質に腫瘍が見つかった)
The parenchyma of the kidney filters waste products.
(腎臓の実質は老廃物を濾過する)
英単語「parenchyma」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。