lv4. 難級英単語

「panto」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

panto」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

pantoの意味と使い方

「panto」は「パントマイム」という意味の名詞です。言葉を使わず、身振り手振りや表情だけで物語や感情を表現する演劇の一種を指します。特に、イギリスのクリスマスシーズンに上演される、音楽や歌、ユーモアを交えた伝統的な舞台劇を指すことが多いです。

panto
意味パントマイム劇、ズボン、パンタグラフ、鉄道車両の集電装置
発音記号/pˈɑːntə‍ʊ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

pantoを使ったフレーズ一覧

「panto」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

panto horse(二人乗り馬の衣装)
panto dame(パントマイムの女装役)
panto villain(パントマイムの悪役)
panto season(パントマイム公演の時期)
go to the panto(パントマイムを見に行く)
スポンサーリンク

pantoを含む例文一覧

「panto」を含む例文を一覧で紹介します。

The pantomime was a hilarious Christmas tradition.
(そのパントマイムは、陽気なクリスマスの伝統でした)

He loved to pantomime his adventures.
(彼は冒険をパントマイムで演じるのが好きでした)

The children were captivated by the pantomime.
(子供たちはパントマイムに夢中でした)

She used pantomime to communicate when she lost her voice.
(彼女は声を失った時、パントマイムで意思疎通を図りました)

The actor’s pantomime was incredibly expressive.
(その俳優のパントマイムは信じられないほど表情豊かでした)

英単語「panto」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク