「minders」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mindersの意味と使い方
「minders」は「世話係」や「監督者」という意味の名詞の複数形です。人や物を管理・監視・世話する役割を持つ人を指します。子どもや高齢者の世話係、芸能人のマネージャー、施設の管理者など、対象に応じて用いられます。
minders
意味世話人、監視役、警護員、監督者
意味世話人、監視役、警護員、監督者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mindersを使ったフレーズ一覧
「minders」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
child minders(ベビーシッター)
security minders(警備員)
caretakers/minders(世話人)
minders of tradition(伝統の守り手)
minders of the peace(平和の維持者)
security minders(警備員)
caretakers/minders(世話人)
minders of tradition(伝統の守り手)
minders of the peace(平和の維持者)
mindersを含む例文一覧
「minders」を含む例文を一覧で紹介します。
The children were left with minders.
(子供たちはベビーシッターに預けられた)
The museum employed minders to watch over the exhibits.
(博物館は展示品を見張るために監視員を雇った)
The politician’s minders kept the press at bay.
(政治家の側近たちは報道陣を寄せ付けなかった)
The company provided minders for the visiting dignitaries.
(会社は訪問する高官のために世話係を用意した)
The minders ensured the safety of the valuable artwork.
(監視員たちは貴重な美術品の安全を確保した)
英単語「minders」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。