「meanders」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
meandersの意味と使い方
「meanders」は「蛇行する」「曲がりくねる」という意味の動詞です。川や道などがまっすぐ進まず、あちこちに曲がりながら進む様子を表す際に使われます。比喩的には、話や考えがまとまらず、あちこちに脱線していく様子にも用いられます。
meanders
意味曲がりくねる、蛇行する、さまよう、散歩する
意味曲がりくねる、蛇行する、さまよう、散歩する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
meandersを使ったフレーズ一覧
「meanders」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
meanders of river(川の曲がりくねり)
meanders through forest(森を曲がりくねる)
river meanders(川の蛇行)
city meanders(町の曲がりくねった道)
meandering path(曲がりくねった道)
meanders slowly(ゆっくり曲がる)
meanders through forest(森を曲がりくねる)
river meanders(川の蛇行)
city meanders(町の曲がりくねった道)
meandering path(曲がりくねった道)
meanders slowly(ゆっくり曲がる)
meandersを含む例文一覧
「meanders」を含む例文を一覧で紹介します。
The river meanders through the valley.
(その川は谷を曲がりくねって流れている)
He meanders along the path, enjoying the scenery.
(彼は景色を楽しみながら小道を曲がりくねって歩く)
The story meanders without a clear plot.
(その話は明確な筋がなく、あちこちに逸れる)
Autumn leaves meander across the road.
(秋の葉が道路に散らばっている)
She meanders through the market, browsing stalls.
(彼女は市場をあちこち歩き回りながら店を見て回る)
The trail meanders up the hillside.
(その小道は丘の斜面を曲がりくねって登っている)
英単語「meanders」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。