「marron」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
marronの意味と使い方
「marron」は「栗」という意味の名詞です。フランス語由来の言葉で、主に食用とされる木の実を指します。また、栗色という色名としても使われ、茶色系の落ち着いた色合いを表します。
marron
意味栗、マロン、栗の実、茶色
意味栗、マロン、栗の実、茶色
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
marronを使ったフレーズ一覧
「marron」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
marron glacé(砂糖漬けのマロン)
chestnut marron(栗のマロン)
marron cake(マロンケーキ)
marron ice cream(マロンアイスクリーム)
marron tart(マロンタルト)
marron mousse(マロンムース)
marron pie(マロンパイ)
marron latte(マロンラテ)
marron chocolate(マロンチョコレート)
marron cookie(マロンクッキー)
chestnut marron(栗のマロン)
marron cake(マロンケーキ)
marron ice cream(マロンアイスクリーム)
marron tart(マロンタルト)
marron mousse(マロンムース)
marron pie(マロンパイ)
marron latte(マロンラテ)
marron chocolate(マロンチョコレート)
marron cookie(マロンクッキー)
marronを含む例文一覧
「marron」を含む例文を一覧で紹介します。
Marron glacé is a delicious dessert.
(マロングラッセは美味しいデザートです)
I love the flavor of marron in this cake.
(このケーキのマロンの味が大好きです)
The chef used marron to garnish the dish.
(シェフは料理を飾るためにマロンを使いました)
We bought a bag of marron at the market.
(市場でマロンの袋を買いました)
This marron soup is perfect for a cold day.
(このマロンのスープは寒い日にぴったりです)
英単語「marron」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。