lv4. 難級英単語

「lectureship」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

lectureship」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

lectureshipの意味と使い方

「lectureship」は「講義担当職」という意味の名詞です。大学などで、特定の科目や分野について講義を行う教員の地位や職務を指します。これは、教授職(professorship)よりも一般的に、より限定的な範囲の講義を担当するポストを意味することが多いです。

lectureship
意味講師の職、講師の地位、講師の任期
発音記号/lˈɛkt‍ʃəʃˌɪp/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

lectureshipを使ったフレーズ一覧

「lectureship」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

lectureship(大学講師職)
tenure-track lectureship(テニュアトラック講師職)
honorary lectureship(名誉講師職)
visiting lectureship(客員講師職)
postdoctoral lectureship(博士研究員講師職)
research lectureship(研究講師職)
junior lectureship(ジュニア講師職)
senior lectureship(シニア講師職)
full lectureship(フル講師職)
adjunct lectureship(非常勤講師職)
スポンサーリンク

lectureshipを含む例文一覧

「lectureship」を含む例文を一覧で紹介します。

He accepted a lectureship at the university.
(彼は大学の講師の職を引き受けた)

She applied for a lectureship in history.
(彼女は歴史学の講師の職に応募した)

The lectureship is a tenure-track position.
(その講師の職はテニュアトラックの職である)

He was promoted from lectureship to senior lectureship.
(彼は講師から上級講師に昇進した)

The lectureship requires teaching and research.
(その講師の職は教育と研究を必要とする)

英単語「lectureship」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク