「lath」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lathの意味と使い方
「lath」は「細長い木の板」という意味の名詞です。建築やDIYで、壁や天井の下地材として、漆喰や石膏ボードなどを取り付けるために使われます。薄くて細長い形状が特徴で、柔軟性があるため曲面にも対応できます。
lath
意味薄板、木ずり、石膏下地
意味薄板、木ずり、石膏下地
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lathを使ったフレーズ一覧
「lath」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lath strip(薄板、板条)
lath work(板条細工)
lath ceiling(板条天井)
lath plaster(板条漆喰)
wooden lath(木製板条)
lath fence(板条フェンス)
lath work(板条細工)
lath ceiling(板条天井)
lath plaster(板条漆喰)
wooden lath(木製板条)
lath fence(板条フェンス)
lathを含む例文一覧
「lath」を含む例文を一覧で紹介します。
The old house had lath and plaster walls.
(その古い家はラスと漆喰の壁だった)
The carpenter attached the lath to the studs.
(大工は間柱にラスを取り付けた)
Lath is often used as a base for plaster.
(ラスはしばしば漆喰の下地として使われる)
We need to replace the damaged lath before replastering.
(漆喰を塗り直す前に、損傷したラスを交換する必要がある)
The lath was nailed horizontally across the framing.
(ラスは骨組みに水平に釘で打ち付けられた)
英単語「lath」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。