lv4. 難級英単語

「joinder」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

joinder」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

joinderの意味と使い方

「joinder」は「結合」という意味の名詞です。法律用語として、訴訟において複数の当事者や複数の請求を一つの訴訟にまとめること、またはその手続きを指します。これにより、裁判の効率化や当事者間の公平性が図られます。

joinder
意味結合、参加、共同訴訟、併合、合流
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

joinderを使ったフレーズ一覧

「joinder」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

motion for joinder(共同訴訟提起の申立て)
compulsory joinder(強制共同訴訟)
permissive joinder(任意共同訴訟)
joinder of claims(請求の併合)
joinder of parties(当事者の併合)
スポンサーリンク

joinderを含む例文一覧

「joinder」を含む例文を一覧で紹介します。

The joinder of the parties was approved by the court.
(当事者の結合は裁判所に承認された)

The joinder of claims simplified the litigation process.
(請求の結合は訴訟手続きを簡素化した)

We filed a motion for joinder of the defendant.
(被告の結合の申立てを提出した)

The joinder agreement outlined the responsibilities of each party.
(結合契約は各当事者の責任を概説した)

The court denied the joinder due to jurisdictional issues.
(裁判所は管轄の問題により結合を却下した)

英単語「joinder」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク