「jaspers」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
jaspersの意味と使い方
「jaspers」は「ジャスパー」という意味の名詞です。ジャスパーは、不透明で多様な色合いを持つ玉髄(ぎょくすい)の一種で、赤、黄、緑、青、紫、茶色など、様々な模様や色合いがあります。装飾品や彫刻などに用いられる宝石として知られています。
jaspers
意味碧玉、めのうの一種、ジャスパーの複数形
意味碧玉、めのうの一種、ジャスパーの複数形
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
jaspersを使ったフレーズ一覧
「jaspers」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Jaspers philosophy(ジャスパース哲学)
Karl Jaspers(カール・ジャスパース)
Jaspers theory(ジャスパース理論)
Jaspers existentialism(ジャスパース実存主義)
Jaspers influence(ジャスパースの影響)
Jaspers writings(ジャスパース著作)
Karl Jaspers(カール・ジャスパース)
Jaspers theory(ジャスパース理論)
Jaspers existentialism(ジャスパース実存主義)
Jaspers influence(ジャスパースの影響)
Jaspers writings(ジャスパース著作)
jaspersを含む例文一覧
「jaspers」を含む例文を一覧で紹介します。
The necklace was adorned with jaspers.
(そのネックレスは碧玉で飾られていた)
She collects jaspers of various colors.
(彼女は様々な色の碧玉を集めている)
The ancient Egyptians used jaspers for amulets.
(古代エジプト人は碧玉をお守りに使った)
Jaspers are often used in jewelry making.
(碧玉はしばしば宝石作りに使われる)
He found some beautiful jaspers on the beach.
(彼は浜辺で美しい碧玉をいくつか見つけた)
英単語「jaspers」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。