lv4. 難級英単語

「isospin」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

isospin」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

isospinの意味と使い方

「isospin」は「アイソスピン」という意味の名詞です。素粒子の性質を表す量子数の一つで、強い相互作用において陽子と中性子を区別する際に用いられます。これらの粒子は、強い相互作用の観点からは区別がつかないため、アイソスピンという概念でまとめられます。

isospin
意味アイソスピン、同位体スピン、核子を区別する量子数
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

isospinを使ったフレーズ一覧

「isospin」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

isospin(アイソスピン)
isospin symmetry(アイソスピン対称性)
isospin conservation(アイソスピン保存)
isospin multiplet(アイソスピン多重項)
isospin mixing(アイソスピン混合)
isospin violation(アイソスピン破れ)
スポンサーリンク

isospinを含む例文一覧

「isospin」を含む例文を一覧で紹介します。

Isospin is a useful concept in nuclear physics.
(アイソスピンは原子核物理学で有用な概念です)

Protons and neutrons are considered as two states of the nucleon with different isospin.
(陽子と中性子は、異なるアイソスピンを持つ核子の2つの状態と見なされます)

The strong force is approximately isospin symmetric.
(強い力はほぼアイソスピン対称性を持っています)

Isospin conservation leads to selection rules in nuclear reactions.
(アイソスピン保存則は、核反応における選択則につながります)

We can use isospin to classify hadrons.
(アイソスピンを使ってハドロンを分類できます)

英単語「isospin」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク