「ischaemia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ischaemiaの意味と使い方
ischaemiaは「虚血」という意味の名詞です。これは、血流の低下や遮断によって、組織や臓器に十分な酸素や栄養が供給されなくなる状態を指します。
ischaemia
意味虚血、血流不足、局所貧血
意味虚血、血流不足、局所貧血
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ischaemiaを使ったフレーズ一覧
「ischaemia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
myocardial ischaemia(心筋虚血)
cerebral ischaemia(脳虚血)
limb ischaemia(四肢虚血)
acute ischaemia(急性虚血)
chronic ischaemia(慢性虚血)
silent ischaemia(無症候性虚血)
ischaemia reperfusion injury(虚血再灌流障害)
cerebral ischaemia(脳虚血)
limb ischaemia(四肢虚血)
acute ischaemia(急性虚血)
chronic ischaemia(慢性虚血)
silent ischaemia(無症候性虚血)
ischaemia reperfusion injury(虚血再灌流障害)
ischaemiaを含む例文一覧
「ischaemia」を含む例文を一覧で紹介します。
Myocardial ischaemia can lead to a heart attack.
(心筋虚血は心臓発作につながる可能性がある)
Cerebral ischaemia can cause a stroke.
(脳虚血は脳卒中を引き起こす可能性がある)
Limb ischaemia requires prompt treatment.
(四肢虚血は迅速な治療を必要とする)
Chronic mesenteric ischaemia can result in abdominal pain.
(慢性腸間膜虚血は腹痛を引き起こす可能性がある)
Reperfusion injury can occur after ischaemia.
(再灌流障害は虚血後に起こりうる)
英単語「ischaemia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。