「hemolysis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hemolysisの意味と使い方
「hemolysis」は「溶血」という意味の名詞です。赤血球が破壊され、ヘモグロビンが放出される現象を指します。これは、病気、薬剤、または特定の条件下で起こり得ます。
hemolysis
意味溶血、赤血球破壊、ヘモグロビン放出
意味溶血、赤血球破壊、ヘモグロビン放出
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hemolysisを使ったフレーズ一覧
「hemolysis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hemolysis(溶血)
red blood cell hemolysis(赤血球溶血)
induced hemolysis(誘発性溶血)
intravascular hemolysis(血管内溶血)
extravascular hemolysis(血管外溶血)
drug-induced hemolysis(薬剤誘発性溶血)
osmotic hemolysis(浸透圧性溶血)
hemolytic anemia(溶血性貧血)
red blood cell hemolysis(赤血球溶血)
induced hemolysis(誘発性溶血)
intravascular hemolysis(血管内溶血)
extravascular hemolysis(血管外溶血)
drug-induced hemolysis(薬剤誘発性溶血)
osmotic hemolysis(浸透圧性溶血)
hemolytic anemia(溶血性貧血)
hemolysisを含む例文一覧
「hemolysis」を含む例文を一覧で紹介します。
The patient’s blood sample showed signs of hemolysis.
(患者の血液サンプルは溶血の兆候を示した)
A rapid intravenous infusion can cause hemolysis.
(急速な静脈内輸液は溶血を引き起こす可能性がある)
Certain medications are known to induce hemolysis.
(特定の薬剤は溶血を誘発することが知られている)
The lab technician noted the hemolysis in the red blood cells.
(検査技師は赤血球の溶血に気づいた)
Hemolysis can lead to anemia if it is severe.
(溶血が重度の場合、貧血につながる可能性がある)
英単語「hemolysis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。