「habituation」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
habituationの意味と使い方
「habituation」は「慣れ、習慣化」という意味の名詞です。刺激や状況に繰り返しさらされることで反応が弱まったり、日常的な行動として身につく過程を指します。心理学では、特定の刺激に対する感受性が減少する現象を指す専門用語としても用いられます。
意味慣れ、馴化、順応、慣習化、反応の減衰
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
habituationを使ったフレーズ一覧
「habituation」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
habituation to pain(痛みに慣れること)
habituation to noise(騒音に慣れること)
habituation to danger(危険に慣れること)
habituation to stimuli(刺激に慣れること)
habituation effect(慣れの効果)
habituation process(慣れというプロセス)
habituation response(慣れによる反応)
habituation training(慣れさせる訓練)
habituation period(慣れる期間)
habituationを含む例文一覧
「habituation」を含む例文を一覧で紹介します。
Habituation is a simple form of learning.
(慣れは単純な学習形態です)
The dog’s habituation to the doorbell was evident.
(その犬がドアベルに慣れていることは明らかでした)
Habituation to loud noises can occur over time.
(大きな音への慣れは時間とともに起こり得ます)
We observed habituation in the experimental subjects.
(実験対象者における慣れを観察しました)
Habituation helps us ignore irrelevant stimuli.
(慣れは、無関係な刺激を無視するのに役立ちます)
The patient showed habituation to the pain medication.
(患者は鎮痛剤への慣れを示しました)
Habituation is crucial for survival in some species.
(慣れは、一部の種において生存に不可欠です)
Repeated exposure led to habituation.
(繰り返しさらされることで慣れが生じました)
Habituation can be a double-edged sword.
(慣れは諸刃の剣となり得ます)
The city dwellers experienced habituation to traffic noise.
(都市住民は交通騒音への慣れを経験しました)
英単語「habituation」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。