「girt」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
girtの意味と使い方
「girt」は「囲まれた、取り囲まれた」という意味の形容詞です。特に、馬の腹帯や、馬の腹に巻く帯を指す場合に使われます。また、比喩的に、何かがしっかりと固定されている状態や、囲まれている様子を表すこともあります。
girt
意味締められた、巻かれた、囲まれた
意味締められた、巻かれた、囲まれた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
girtを使ったフレーズ一覧
「girt」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
girt with a belt(ベルトで締めた)
girt with chains(鎖で縛った)
girt with a rope(ロープで縛った)
girt the tree(木を囲む)
girt the house(家を囲む)
girt with chains(鎖で縛った)
girt with a rope(ロープで縛った)
girt the tree(木を囲む)
girt the house(家を囲む)
girtを含む例文一覧
「girt」を含む例文を一覧で紹介します。
The old house was girt with ivy.
(古い家はツタに覆われていた)
The ship was girt with a strong rope.
(船は丈夫なロープでぐるぐる巻きにされていた)
The valley was girt with towering mountains.
(谷はそびえ立つ山々に囲まれていた)
He was girt with a belt of confidence.
(彼は自信に満ち溢れていた)
The town was girt by a protective wall.
(その町は防御壁に囲まれていた)
英単語「girt」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。