「geodesics」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
geodesicsの意味と使い方
「geodesics」は「測地線」という意味の名詞の複数形です。曲面上で最短距離を結ぶ線を指し、地球や他の曲面上の経路計算、相対性理論、地理学、土木工学などで重要な概念です。平面上の直線に相当する、最も効率的な曲線経路を示します。
意味測地線、最短経路、曲線、最短線、最小距離線
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
geodesicsを使ったフレーズ一覧
「geodesics」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
geodesics dome(ジオデシックドーム)
geodesics calculation(測地線計算)
geodesics line(測地線)
geodesics network(測地線ネットワーク)
geodesics theory(測地線理論)
geodesicsを含む例文一覧
「geodesics」を含む例文を一覧で紹介します。
The shortest path between two points on a sphere is a geodesic.
(球面上での2点間の最短経路は測地線である)
Geodesics are fundamental in general relativity to describe the paths of objects in spacetime.
(測地線は一般相対性理論において、時空における物体の経路を記述する上で基本的である)
Mathematicians study the properties of geodesics on various curved surfaces.
(数学者は様々な曲面の測地線の性質を研究している)
The algorithm finds the geodesic distance between any two nodes in the graph.
(そのアルゴリズムは、グラフ内の任意の2ノード間の測地線距離を見つける)
Understanding geodesics is crucial for navigation and mapping.
(測地線を理解することは、ナビゲーションとマッピングにとって非常に重要である)
英単語「geodesics」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。