「equivalences」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
equivalencesの意味と使い方
「equivalences」は「同値」や「等価関係」という意味の名詞の複数形です。二つ以上の物や概念が機能的、数量的、価値的に同じであることを示し、数学、論理学、プログラミングなど幅広い分野で用いられます。
意味同等性、等価性、同値、等価関係
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
equivalencesを使ったフレーズ一覧
「equivalences」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
logical equivalences(論理的等価性)
semantic equivalences(意味的等価性)
structural equivalences(構造的等価性)
conceptual equivalences(概念的等価性)
functional equivalences(機能的等価性)
approximate equivalences(近似的等価性)
establishing equivalences(等価性の確立)
demonstrating equivalences(等価性の証明)
exploring equivalences(等価性の探求)
equivalencesを含む例文一覧
「equivalences」を含む例文を一覧で紹介します。
The company is exploring the equivalences between different marketing strategies.
(その会社は、異なるマーケティング戦略間の等価性を探求している)
There are many cultural equivalences between Japanese and Western traditions.
(日本と西洋の伝統の間には、多くの文化的な等価性がある)
The software allows for easy equivalences of file formats.
(そのソフトウェアは、ファイル形式の等価性を容易にする)
We need to establish clear equivalences between the test results and the actual performance.
(テスト結果と実際のパフォーマンスの間の明確な等価性を確立する必要がある)
The theorem proves the equivalences of several different mathematical statements.
(その定理は、いくつかの異なる数学的命題の等価性を証明している)
英単語「equivalences」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。