lv4. 難級英単語

「eave」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

eave」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

eaveの意味と使い方

「eave」は「軒(のき)」という意味の名詞です。建物の屋根の端の部分で、壁から外側に張り出した部分を指します。雨水が壁に直接かかるのを防ぐ役割があります。

eave
意味軒、垂木、屋根の端、張り出し部分
発音記号/ˈiv/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

eaveを使ったフレーズ一覧

「eave」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

eave overhang(軒の張り出し)
eave ventilation(軒換気)
eave drip(軒の滴り)
roof eave(屋根の軒)
eave protection(軒保護)
eave construction(軒建設)
スポンサーリンク

eaveを含む例文一覧

「eave」を含む例文を一覧で紹介します。

The rain dripped from the eaves.
(雨が軒からぽたぽた落ちていた)

The house had a steeply pitched roof with wide eaves.
(その家は軒が広く、急勾配の屋根をしていた)

Snow piled up under the eaves.
(雪が軒の下に積もった)

He stood in the shelter of the eaves.
(彼は軒の陰に立っていた)

The birds built their nest under the eaves.
(鳥たちは軒の下に巣を作った)

英単語「eave」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク