「drawl」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
drawlの意味と使い方
「drawl」は「のろのろと話す」という意味の動詞です。特に、母音を長く引き伸ばして、ゆっくりと話す話し方を指します。この話し方は、しばしば怠惰さや無関心さ、あるいは特定の地域の方言(例:アメリカ南部)と関連付けられます。
drawl
意味だらだら話す、引き延ばす、ゆっくり話す、なまる
意味だらだら話す、引き延ばす、ゆっくり話す、なまる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
drawlを使ったフレーズ一覧
「drawl」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
speak with a drawl(〜を〜な調子で話す)
a Southern drawl(南部訛りの話し方)
drawl out a word(言葉を〜な調子で引き延ばして言う)
his drawl(彼の〜な話し方)
a lazy drawl(だらだらとした話し方)
a Southern drawl(南部訛りの話し方)
drawl out a word(言葉を〜な調子で引き延ばして言う)
his drawl(彼の〜な話し方)
a lazy drawl(だらだらとした話し方)
drawlを含む例文一覧
「drawl」を含む例文を一覧で紹介します。
He spoke with a Southern drawl.
(彼は南部訛りで話した)
Her drawl made the conversation seem slow.
(彼女の訛りのせいで会話がゆっくりに感じられた)
I couldn’t understand him because of his drawl.
(彼の訛りのせいで、彼が何を言っているのか分からなかった)
The actor put on a drawl for the role.
(その俳優はその役のために訛りをつけた)
His drawl was charming and distinctive.
(彼の訛りは魅力的で特徴的だった)
英単語「drawl」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。